abiertoロゴ

大阪市・北堀江・四ツ橋・心斎橋

アビエルトのロゴ

大阪でカウンセリングならアビエルト >
臨床心理士試験対策コラム >
感覚とは?
感覚器官について解説

感覚とは?感覚器官と刺激の関係について解説

五感を感じる女性のイメージ
 
感覚 [公認心理師・臨床心理士試験用語]とは、目や耳、鼻、舌、肌などの感覚器官が刺激を受けて、神経活動に変換し、その情報が大脳皮質に送られることで感じることです。


  • 神経活動とは
    神経細胞が伝える情報活動。
    神経細胞は、身体の中にたくさんあり、目や耳、皮膚などからいろいろなことを伝えます。
    例えば、目は「ボールが来た!」と伝え、脳は「ボールを蹴ろう」と考え、足の筋肉に「動いて」と命令を出します。これが、神経活動の例です。
    神経細胞はしっかりと守られています。
    脳は、頭蓋骨で囲まれており、背中にある脊髄は、背骨に囲まれています。
    これらは、神経活動の中心的な場所です。
    ここから、たくさんの神経が身体の各部分に伸びているのです。

  • 大脳皮質とは
    五感を感じる女性のイメージ
    人間の知能や感情、記憶などの高度な機能を担っています。
    大脳の一番外側にある部分で、神経細胞が多く集まっています。
    大脳皮質は、さまざまな形や大きさの脳回(脳のシワ)と脳溝(溝)に分かれています。
    それぞれの脳回や脳溝には、特別な役割があります。
    たとえば、目で見たものを認識するのは後頭葉、耳で聞いたものを理解するのは側頭葉、体の動きを制御するのは前頭葉です。

視覚、聴覚などの知覚について解説

さまざまな知覚のイメージ
 
知覚とは、目や耳などの感覚器官が受け取った刺激を、脳が処理して意味のある情報に変えることです。
たとえば、目が光を感じて、それが何の物体かやどんな色かを認識するのが知覚です。
知覚には、視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚などがあります。
知覚は感覚だけでなく、記憶や思考にも影響されます。
知覚には、視覚、聴覚、味覚、嗅覚、皮膚感覚、深部感覚、運動感覚、平衡感覚、内臓感覚などがあります。

  • 視覚
    光の刺激を感知する感覚です。

  • 聴覚
    音の刺激を感知する感覚です。
  • 味覚
    舌の味蕾にある器官が、味を感知する感覚です。
    味には、甘味、酸味、塩味、苦味、うま味などがあり、味覚は嗅覚と密接に関係しています。
  • 嗅覚
    においを感じる感覚。嗅覚は、味覚と密接に関係しています。
    舌で感じられる味覚は、甘味、酸味、塩味、苦味、うま味の5つだけですが、においと組み合わせることで、さまざまな味を感じることができます。
    鼻がつまったり、嗅覚が低下したりすると、味覚が鈍くなります。
    また、においを感じることで、食べ物の腐敗、ガス漏れなどの危険な状況、人の健康状態が判断できます。
    においは、感情や記憶にも影響を与えており、特定のにおいを嗅ぐことで、過去に遭遇した出来事や人物を思い出すことがあります。
  • 皮膚感覚
    皮膚が感じる感覚です。触覚、温覚、冷覚、痛覚などがあります。
    触覚
    物体の形や質感、圧力や振動などを感じる感覚です。
    痛覚
    皮膚や体内の組織に損傷や危険があることを知らせる感覚です。痛覚は、強い反応を起こして、身を守るための行動を促します。
    温覚
    温かいものや空気に触れたときに、皮膚が温かさを感じる感覚です。
    温覚を感じるのは、皮膚にある温点という器官です。
    温覚は、体温よりも高い温度に対して生じますが、温度があまりにも高ければ、痛覚という別の感覚が働きます。
    冷覚
    冷たいものや空気に触れたときに、皮膚が冷たさを感じる感覚です。
    冷覚を感じるのは、皮膚にある冷点という器官です。
    冷覚は、体温よりも低い温度に対して生じる感覚ですが、温度があまりにも低ければ、痛覚という別の感覚が働きます。
  • 深部感覚
    体の深い部分にある筋肉や関節などの動きや位置を感じる感覚です。
    たとえば目を閉じても、自分の手足の位置や動きが分かるのは、深部感覚のおかげです。
  • 運動感覚
    体の動きや位置に関する感覚。
    筋肉や関節などの深い部分にある器官が感じます。
    体のバランスや動きを制御するのに重要な役割を果たしており、運動感覚が低下すると、身体が不安定になったり、動作がぎこちなくなったりします。
    運動感覚には、以下の二つの種類があります。
    運動覚
    関節の動きや方向を感じる感覚。たとえば、手を上げ下げするときに、どのくらい動かしたか、どの方向に動かしたかを感じることができます。
    位置覚
    関節の静止した位置を感じる感覚。たとえば、目を閉じていても、自分の手足の位置が分かります。
  • 平衡感覚
    自分の体の姿勢や動き、空間における位置などを感じる感覚。
    平衡感覚を感じるのは、内耳にある前庭という器官です。
    身体のバランスや動きを制御するのに重要な役割を果たしています。
    平衡感覚の乱れは、前庭や脳の病気や老化、ストレスなどが原因で起こり、乱れると、めまいやふらつきが発生します。
  • 内臓感覚
    内臓の状態や刺激を感じる感覚です。
    内臓感覚には、臓器感覚と内臓痛覚の2つがあります。
    臓器感覚
    空腹、渇き、吐き気などの感覚。
    内臓痛覚
    内臓が痙攣(けいれん)したり、炎症を起こしたり、拡張したりすることで生じる痛みです。
    内臓痛覚は皮膚の痛みとは違い、臓器が広範囲に損傷を受けた場合に感じるのです。

適刺激と不適刺激について

音楽と視覚のイメージ
 
適刺激とは、感覚器官が本来感じるべき刺激のこと。不適刺激は、本来は感知できない刺激のことです。

  • 聴覚の不適刺激
    音のマスキング現象
    マスキング現象とは、ある刺激によって、特定の刺激が妨害される現象のことです。
    例えば、大きな音によって小さな音が聞こえなくなる、など。
    共感覚
    ある刺激によって、本来生じる感覚以外の感覚が生じることです。
    例:音を聞くと色が見える
  • 視覚の適刺激と適刺激
    適刺激
    目が光を感じるのは、適刺激です。
    不適刺激
    視覚の不適刺激として、色の錯覚や残像があります。
    色の錯覚:色の知覚が周囲の色や形によって変化する現象です。
    残像:強い光刺激を見た後に目を閉じると、その反対色の像が見える現象です。
    目を押すと光が見えることがあります。
    これは目を押した時の刺激が、不適刺激となっています。

対面またはオンラインの
心理カウンセリングを受ける

カウンセリングを受けるイメージ

アビエルトでは、大阪市(北堀江・四ツ橋・心斎橋)で対面カウンセリングを行っております。

オンラインカウンセリングは、ZOOMまたはラインのビデオ通話を使っての全国および世界中のあらゆるところから対応が可能です。

コンプレックスの解消および、恋愛などの人間関係についてのご相談に対応しており、経験豊富な心理カウンセラーが丁寧にお話をお伺いし、悩みや叶えたいことに向き合うためのアドバイスをいたします。

心の負担を軽くし、新たな一歩を踏み出せるよう、安心してご相談いただける環境を整えております。ぜひ、お気軽にお越しください。

 カウンセラーの
プロフィールを見る >>

カウンセリングを受けたい方へ

相談中のイメージ

アビエルトでは、面談およびZoomまたはラインのビデオ通話を使って、コンプレックスの解消や、恋愛などの人間関係についてのカウンセリングを受けることができます。

オンラインカウンセリングは外出が難しい方、および、心療内科や精神科などの医療機関に抵抗がある方でも、カウンセリングルームに向かわずとも、お気軽にご自宅で受けていただくことができます。

また、守秘義務を徹底しているため、家族や友人、知人などに知られることがなく、安心してご相談いただくことができます。

 アビエルトの
カウンセリングサービス >>

感覚の関連コラムを読む

絵を描く子どものイメージ

プレイセラピー(遊戯療法)とは
プレイセラピーは、遊ぶことを通して行われる心理療法です。

前向きな女性のイメージ

認知行動療法とは?
認知行動療法は、考えや行動の変化で改善する心理療法です。

カウンセリング中のイメージ

カウンセリングマインド
カウンセラーには受容と共感、承認などが必要です。

受容するカウンセラーのイメージ

来談者中心療法について
カウンセラーは、相談者に共感し、受容します。

箱庭の作業をするイメージ

箱庭療法
砂の入った箱にミニチュアを配置し、内面の世界を表現。

カウンセリング中のイメージ

心理カウンセリングとは?
心理カウンセリングとは?効果や概要を解説。


予約先の電話番号
電話による受付:9時半~19時

ご予約・
お問い合わせ >>